コロナについて深刻なのは国民だけか?

こんなに静かなお正月は初めてだったかもしれません。

個人的には、大挙して初詣参拝し、銭を投げ、おみくじに一喜一憂するよりも、家でゆーっくり、おせちなどをつまみつつ、ビールなぞをちびちびやって、駅伝を走る大学生の足元を見て、NIKEかそうでないかなどをつぶやきつつ過ごすのが好きなので、あまり普段と大差はないのですが。

 

新型コロナウイルス武漢で最初に確認されてから、ちょうど1年になります。

相変わらず世界的に感染者は増え続けて、日本でもそれは変わりません。

 

独・メルケル首相の心の演説

 先月9日に、ドイツのメルケル首相がコロナについて話した演説を聞き(見)ました。

 ドイツに住んでいた、思い入れがある国とはいえ、殊更にメルケル首相を崇拝し、ドイツを政治的に支持するわけではありません。でもこの演説は日本の政治家に真剣味がないような気にさせられました。

 

そこには国民の心に寄り添う言葉と、一国のリーダーとして、国民に命を守るための必要な対策を訴えかける毅然とした態度にあふれていました。

 

例えば、下記のような、より具体的な、市民感覚の謝辞です。

次にお礼を申し上げたい方々は、ほとんど感謝されることのない少ない方々です。スーパーでレジ係をしている方々、品出しをしている方々、こうした方々の仕事は、現時点で行われている仕事の中でも最も大変な仕事の一つで、現在も働いておられます。町の人々のために、そして私たちが暮らしていけるように、出勤し続けてくださり、ありがとうございます。

 

戦い続ける医療従事者に感謝を述べた後、生活を支える必需品を扱う身近な労働者にも感謝を述べていました。

 

そして、最も印象的だったのは、

冒頭の”Es tut mir leid.Es tut mir wirklich im Herzen leid."という言葉。

訳すなら、「ごめんなさい。本当に、心からごめんなさい。」です。

 

コロナ感染予防のため、医療崩壊を防ぐために、あるべき日常の生活が送れないことに、一国の代表として謝っているのです。

そのあとも「あるべき日常生活が送れないことは非常につらいが、一日590人の死者という数字は受け入れられない。だから引き続き協力をお願いしたい。」

確信を持って申し上げます。連邦政府は、経済への打撃を緩和するために、とりわけ雇用を守るために、できる限りのあらゆることを行っています。

皆さんの会社とそこで働く方々がこの困難な時を乗り切れるために必要なことは、何であっても行うことができますし、行うつもりです。

と続けました。

 

正直、自分が直接に相手に損害を与えた場合以外では、そうそう謝らないドイツ人気質からして、驚きました。

と同時に、こんな気持ちのこもったことが、(たとえスピーチライターの書いた、レトリックなアピールとしても)日本の政治家はしているのだろうかと疑問に思いました。

 

さて、NIPPONの為政者たちは?

2020年12月14日のニコニコ生放送で「菅義偉が国民の質問に答える生放送」という番組に出演した菅総理は、「こんにちは、ガースーです」と笑顔交じりに挨拶。

明らかになった8人会食、自民党議員の80人パーティなど。。

どうにもゆるさと、我々との深刻さ の乖離を感じてしまうのです。

 

一都三県の知事らによる、緊急事態宣言の要望を受け、2度目の緊急事態宣言に踏み出した政府。

 

この異常事態に、政治家たちの舵取りも簡単ではないと思います。

こうしたら皆が救われるというウルトラCなどありえないことも分かっています。

だからこそ、国民の心が少しでも救われる、為政者たちの”言葉”が欲しいと思う今日この頃です。

 

激動のプロ野球2020、シーズン終了!虎党大反省会

開幕前から大コケ

コロナで開幕が2か月以上遅れた今季。

外食制限、行くな、食べるな、集まるなと各球団ただでさえ難しい対応を迫られる中、

阪神の4選手の女性複数人を交えた会食、いわゆるゴウのコンもしくはタニマチさん主催の、我は関西の雄なり と自己満足のヨイショしてねパーティで藤浪が感染。

球界は激震。球団のその対応の甘さも相まって、阪神は球界、いやスポーツ界の穢れ者なり、今季限りで球界から追放しろ との声も。

 

開幕してもコケる

すったもんだあってようやくこぎつけた6月19日からの開幕3連戦、対巨人。

 

初戦、ナイスピッチングで球数も余裕のあった西、菅野からもホームランも打って、試合の主役を張った西をなぜか6回で交代。代わった直後に逆転されて負け。

そして3戦を通じて正捕手の梅野を続けて使わず、全試合スタメンキャッチャーを変えるといういきなりの奇策、はたまたオープン戦の延長の如き余裕をぶちかましてあっさり叩きのめされて3連敗というずっこけぶり。

4番に置いたボーア、2番の近本の大不振もあり、開幕から12戦で2勝10敗

 

開幕から逆走スタートダッシュを見事に決め、最下位まっしぐらでした。

 ようやく始まった途端、絶望のどん底に叩き落され、こんな調子で1年を戦うくらいなら、いっそホントに1年間試合禁止にしてほしいとまで思った次第。

 

驚異の巻き返し。大山の覚醒。

 ところが7月4日、マツダスタジアムでの広島戦。

ここから状況が一変します。

 

この試合に勝つと、4連勝と波に乗り、7月を14勝8敗2分と4つ勝ち越して借金を半分に減らし、その後も順調に勝利を重ねていきます。(読売戦以外)

 

特筆すべきは大山選手の活躍ぶり。

ボーア、サンズ、マルテの外国人3人体制により、OP戦から好調だった大山はマルテの後塵を拝し、開幕からベンチ。

 

しかし、上述の広島戦の途中、マルテが負傷し、途中出場すると2打数2安打1四球、HR1本と暴れるとその後4番に座りスタメンで結果を残していく。

 

去年もその前の年にもあった、一時期だけのプチ覚醒とは違いました。

 

終わってみれば打率.288、HR28本、打点85と4番として最高の働き。

HR王争いには敗れたものの、はじめの12試合はスタメンでなかったことを考えれば、その働きぶりたるや非の打ちどころなしですね!

 

惜しむらくは120試合制であったこと。例年の145試合であれば、30本100打点はクリアしていたであろうと臍を噛みちぎりたいほど。。

 

序盤1割台と完全に2年目のジンクスに陥った近本も、最終的には打率.295と3割にも手が届こうかというV字ぶりでした。

 

この二人はもう完全に阪神の核となりました。

特に大山。

大山重複しろ!なる不名誉な言葉も生まれたあのドラフトから、4年。

 

生え抜きの4番を育てる の大号令のもと、我慢の足りない、我々お子様阪神ファンに散々に揶揄されたのち、耐えて耐え抜き、ついに華開きました。

 

金本さん、やはりあなたの慧眼は間違っていませんでした。

 

別れの11月。火の玉伝説は永遠に。

てな感じでなんやかんや終わってみれば貯金7の2位。

負け越した月は6月だけ。4球団に勝ち越しとそれなりにいい成績でした。

 

しかし、巨人には8勝16敗と倍の負け越し。

その大きな原因は3年連続12球団トップのエラー数。(85個)

 

結局長年のザル守備とウサギ恐怖症を克服できず、順位ほどの満足感はありませんでしたが、それでも去年鉄壁を誇ったリリーフ陣、ジョンソン、ドリスの流出、藤川の不調がありながらもスアレスの台頭、藤浪の最速162キロのリリーフなど、中継ぎ、抑えに困らないのは他球団にはうらやましいことだろうと思います。

 

そしてそう、藤川球児の引退。

魔球ストレートという新たな概念を生み出した、最強クローザー。

メジャーから独立リーグを経ての復帰後、まさかまたクローザーに返り咲くとは夢にも思ってみませんでした。

 

引退セレモニーでの中学生の時に書いた作文の文体の素晴らしさに感動しました。

やはり何かを成す人は、子どもの時から違う。

 

しかし寂しいなあ。もうキャッチャー中腰で三振を確信することもないのか。。

 

今まで阪神を支えてくれてありがとう!!

 これからは指導者として火の玉魂を若虎に注入してやってください!!

 

そして今季は他にも別れがたくさんありましたね。

 

福留さんに上本選手、そしてノウミサン。

多くのベテランがチームを去ります。

 

寂しいが、阪神もようやく若手育成、生え抜き育成に完全に舵を切り始めたということか。うん。そう思おう。

 

本当にこのベテラン陣には感謝してもしきれないけど、書きたいことはまだまだあるけれど、収拾をつける自信がないので今日はここで。。

 

来季は、、、いや欲張らない。期待しない。それこそが阪神ファンマインドセット

今年より面白いシーズンを祈念します。

 

激動の2020年シーズン、お疲れさまでした。

 

p.s

yまだ tつとクン、縦じまで伝説を作らないか…?

イモる、イモっぽい。。。芋がネガティブ言葉な訳。

今週のお題「いも」

 

芋を使った言葉はマイナスイメージ過ぎ。。。

 ポテトフライに焼きいも、スイートポテト、お好み焼きに山芋入れたりしてもうまい。肉じゃがは手料理の王道。

 

芋は保存も効くし、腹も膨れる、うまい。いいことづくめ。

作物としても干ばつに強く、作るのも簡単で食糧危機を救うのは芋だとも言われています。

 

そんな素敵なですが、芋を使った言葉って悪い意味ばかりじゃないですか?

例えば、

 

イモる

・・・「怖気づくこと」「緊張しておどおどすること」

 

イモい

・・・「田舎者やセンスがない人を意味する俗語」「野暮ったい」

 

イモっぽい

・・・「田舎臭い、ダサい」

特に女性に対して使われる言葉で、服装とか化粧とか、特に見た目のケアにセンスがないという意味で使われます。

言い換えれば”素朴”とも言えますが、、そういう意味で使う人はまあいないでしょうね(笑)

 

なんかダサいと言われるよりもっと傷つくような気がする。ダサいと人間じゃないのかみたいなイメージになっちゃいますよね。

 

でもなんで芋なんでしょうね?

別に芋がダサい食べ物ってわけではないでしょうに。

むしろいつの時代も女子人気はナンバーワンですよ!オシャレに敏感な若者女性も、さつまいも大好きだし、何だったらインスタで ♯さつまいもスイーツ で映えまくり投稿がいっぱい出てきますよ。

 

語源は「イモを引く

これについて、やほおで調べてみましたよ。

そしたら知恵袋でこんな記事が出てきました。

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

なるほど。

もとはサツマイモを引き抜くへっぴり腰が、かっこ悪いことの喩えで、「イモを引く」という言葉として、任侠界隈で使われてたんですね。

へっぴり腰は逃げ腰であり、「イモる」という言葉の「怖気づく」という意味にも説明が付きます。

 

語源としては、それこそ素朴なものですね。

要は芋自体がかっこ悪いものとして喩えられてるわけではなく、芋を蔓から引っこ抜くその様子を喩えたものだったんですね~。

知らなかった。

 

それだったら、もし収穫するときに、薩摩地方では伝統的に、まず逆立ちをして、あらかじめ周りの土を掘って出しておいた芋の頭を掴み、そこからハンドスプリングをして引っこ抜いていたら、もしかしたら逆に、「イモい」は”かっこいい”、”センスがずば抜けている”、”人には真似のできない”、”斬新な”みたいな意味だったかもしれません。

 

エモいとイモいがSNS上に飛び交っている世界線があったかもなんて想像していたら、なんかさつまいもをふかしたんが食べたくなってきた。。

 

スーパーで探してみよう。鳴門金時。

 

それではまた。チュゥース!

 

 

海外逃亡生活⑥-留学生におススメ! ドイツ観光スポット ハイデルベルク編‐

 とは言っても、私は観光業者でもなく、ドイツに住んでいたというだけであって、全ての街、観光地を訪ね歩いた究極のドイツ通でもなんでもありません。

 

ただ自分が住んだところや訪ねた街の中から、心が動かされた場所を紹介してみようと思います。

 

ハイデルベルク

ドイツの南西部に位置する街です。

ドイツ最古の、ハイデルベルク大学がある学生の街と言われています。

 

渡独当初、ここでホームステイをし、語学学校に通いました。

初めて住んだ街であり、初の海外生活の始まりの地でもあるので、かなり思い出深いですね。

 

ここの魅力はなんといっても街並みのキレイさ。

 

大学のあるネッカー川沿いの街並みは、ファイナルファンタジー9のリンドブルムの城下町みたいな感じ。

 

f:id:hakattian:20201004141741p:plain

ネッカー川と山上に建つ誇り高きハイデルベルク大学

中心街の真ん中を抜けるHauptstrasse(ハウプト通り)には様々な店が立ち並んでいて、グルメやお土産ショッピングが楽しめます。

 

f:id:hakattian:20201004142543p:plain

ハウプト通り

よく学校終わりに行った、トラムの終点Bismark platz(ビスマルク広場)から入ってすぐのところにあるパン屋で売っていたプレッツェルがめちゃウマでしたね!

 

f:id:hakattian:20201004143424p:plain

プレッツェル」ただの塩味のパンですが、ビールと相性抜群!

普通のは、上の写真のように、ねじれたパンに塩が付いてるだけなんですが、ここのプレッツェルは何種類かバリエーションがあって、特に、バターと乾燥ネギが入ってるヤツがうまくて、しょっちゅう買って食べてました。

 

 

ここハイデルベルクには「哲学者の道」なる山道(Philosophen weg)があり、地元の人たちのハイキングコースとなっています。

 

この道を上っていくと、途中に古いレンガ造りの野外円形劇場があります。

観光サイトに載ってたので貼っておきます。

www.travelbook.co.jp

 

中世とかもっと古い時代のものかと思ってましたが、ナチス時代、今から85年前にできたものだったんですね。

 

特に立ち入りに制限はなく、誰でも入れるため、

ここで声楽を学ぶ日本人学生が気持ちよさそうに歌っていたのを思い出しました。

 

真ん中の丸く段になってる部分でわんぱく相撲大会を開いて、国際交流試合を

してみてほしい。なんて変な空想を繰り広げてしまいました笑

 

食のハイライトは中華!?

もちろんドイツ料理のお店もあるし、テラスで白ソーセージを食べながらビールを飲めるお店もあります。

 

それらは地球の歩き方にも載ってました。

 

が、もっとも思い出深いのは意外にも中華ですね。

 

ワーホリで金もなく、まだ仕事も見つけていなかった私にとって、ドイツ料理の店って高くって、しょっちゅう行けるような店じゃなかったんですよね。

 

しかも、やはり私も日本人。

ホームステイ先で西洋料理ばかり食べていると、食べたくなるのが白米

 

・リーズナブル

・白米が食える

 

この2点を満たすのがずばり中華料理!

しかもどこにでも、どの国にも、どんな街にも必ず中華料理屋はある。

 

さすがは中国4千年!13億人の力!

 

私は、和洋中、色々あるけれど、世界のフードキング・オブ・キングスは中華だと思う。

 

中華嫌いな人って聞いたことなくないですか?

 

誰でも、どこでも、リーズナブルに食べられて、しかもおいしい。

 

中国には行ったことないし、好きも嫌いもないけれど、中華は料理の王様といっても過言ではない(小並感)

 

私的な意見は置いておいて、この町で中華へ食べるならここ。

www.tripadvisor.jp

って、、

閉業ってどういう意味??

 

これ潰れたってこと??

 

初めて住んだ海外の、ハイデルベルクの街で出会った日本人の学生さんや現地で日本語を学ぶオタクのドイツ人友だちをともに卓を囲んだ思い出の店だったのになあ。。

 

すうごい悲しい。

 

ここの豚肉とカシューナッツの甘酢炒めとか、四川風のまあまあ辛いマーボー豆腐とか美味しかったなあ。

 

こうなったらネッカー川のほとりでロシア人たちとウォッカパーティをしたことに思いを馳せよう。

 

10時を過ぎてちら暮れになる日の長い、涼しげな風の吹く初夏の夕方、日本代表の5人とロシア・ウクライナ連合軍+エジプト人という訳の分からない取り合わせで、あのゆるやかなネッカー川岸で飲んだ時、なかなか日本では味わえない開放感を感じました。

 

でかい雁がうろつくのを見ながら、ほろ酔いで川に入って泳いだのは最高でした。

 

しかし、開始から2時間もすれば、日本代表は完全に潰れてぐったりし、

エジプトから来たという、インテリチックな顔立ちで、ナオトインティライミみたいな麦わらと白シャツジーパンの男は、謎の葉っぱを紙に巻いて吸いながら、女の子を必死で口説いている。

 

その横で、ロシア・ウクライナ連合はベロベロになりながらも変わらぬペースでウォッカのボトルを空けていく。。

鯨飲とはこのことか・・・

 

日本代表たちが少し酔いがさめて、目を覚ましたころに、今度は酔って家に帰れなくなったロシア人を家に連れて帰り、介抱する羽目になりましたとさ。。。

34年ぶりの🐅のホームラン王へ!~大山がHR王を獲得できる3つの理由~

ペナントレースも3分の2を過ぎ、いよいよプロ野球も大詰めですね。

 

コロナ禍によって、6月まで開幕できなかった今シーズン。

もはや今年は野球は見られないものと思っていましたが、なんとか開幕にこぎつけてくれて、我々野球ファンに生きがいを与えてくれたことに感謝です!

 

JERAセリーグありがとう!

(JERAてなんや?!知りたい方はこちら↓

ja.wikipedia.org

 

優勝争いについては、もうトンビが鷹を生むより難しい(無理な)確率(首位巨人と10.5G差、対巨人対戦成績は4勝12敗)ですけど、

 

それでも楽しみなことはあります。

 

タイトル争いで、今年はスアレス最多セーブ、近本が2年連続盗塁王の可能性があり、どちらも現在トップです。

 

何より楽しみなのが、大山がホームラン王を獲れるかもしれないということ。(現在 巨人・岡本と同数の21本でトップ)

 

もし実現すれば、阪神の選手としては、86年、三冠王に輝いたバース以来の、実に34年ぶり、阪神の日本人バッターとしてはなんと84年の掛布以来となる。

 

そんなホームラン王とほぼ無縁で応援してきた自分からすると、阪神から、しかも生え抜きの日本人打者がタイトルを獲ると思うとワクワクが止まりません。

 

そこで、大山が今年ホームラン王を獲得する可能性を探ってみました。

 

 

1.ブチアゲ・確変タイムがある!?

 

大山選手は、もともと割と調子の波が激しい選手です。

 

そして突如爆発する期間がある。

 

2017年、入団年の10月は打数は少ないものの、8打数の4安打で、打率.500(1本塁打)。

さらには、その後のCS1STステージのDeNA戦は3試合で13打数の6安打(1本塁打)。

 

2018年の9月の月間打率は、脅威の.451!ホームランも全11本中の9本が9月と大爆発しました。

特に9月16日のハマスタでの6打数6安打7打点3HRの鮮烈ぶりは覚えている人も多いのではないでしょうか?

 

2019年は、強烈なブチアゲ期間はないが、5月の月間打率は.302で3HR。

開幕の3月後半から4月のホームラン数は6本。全14本中の9本を約2か月弱で打っています。

 

今年は6月の開幕時は控えに甘んじ、7月からスタメンに定着しました。ここまで

 

7月8本

8月5本

9月8本(9月22日現在)

 

と、コンスタントにホームランを放っていて、11月まで試合があることを考えるとこのペースで打ち続けられれば、30本を超えてくる可能性があります。

 

さらに、安定した成績を残しているものの、まだ今のところ、月間打率が3から4割というブチアゲ期は一回もありません。

(6月 .273 

 7月 .299

 8月 .245

 9月 .261 【22日現在】)

 

今後の残り試合数を考えれば、この9月後半から10月頃にブチアゲ期が来る可能性があります。そうなれば一気にスパートをかけられるはずです。

 

 

2.9月は甲子園の風向きが変わる。大山をフォローする風に!

10月以降、甲子園では普段ライトからレフトへ吹く強烈な浜風が、ホームからセンター方向に変わると言われています。

 

いつもペナントレースの試合はほぼなく、クライマックスシリーズ真っ盛りの10月ですが、今年は10月もがっつり27試合もあります!

 

こうなると、いつもはライト方向への打球はアゲインストになるところが逆にフォロー気味になり、全方向への打球を後押しする風となります。

 

今シーズン、大山選手のホームランの内訳を見ると、

 

レフト方向 13本

センター方向 3本

ライト方向 5本

 

と、センターからライトにも4割ほどの割合でホームランを打てています。

割と広角に打てている今年の大山選手には、甲子園でのHR確率が上がる好材料と言えないでしょうか?

 

しかも甲子園ではまだ20試合もあります。残り試合の半分は甲子園なのです。

何を隠そう、今年最も多くHRを打っている球場は甲子園(7本)なのです!

 

この辺りも大山選手のホームラン王に期待が持てる理由の一つと言えると思います。

 

 

3.メンタル~気楽に打とう~

何より大山選手が結果を出すにはいかに気楽になれるか、です。

 

よく野球はメンタルのスポーツと言われます。

 

どんなに体力、技術があろうとも、それを発揮するためのメンタルが不調だと本来の力は出せないのです。

 

例えるなら、体力・技術はフェラーリ、メンタルはそれを運転する運転手といったところでしょうか。

 

 どんな馬力のある、見た目も派手でかっこいい車でも、運転手が下手っぴで一速でノロノロ運転、エンストしまくりでは、車本来のポテンシャルを出せず、むしろ名前負けの、ダサさが際立つことになっちゃいます。

 

野球選手も同じなのです。

 

いくらパワーがあっても、バッティング技術があっても、

体を動かすのは脳なのです。

 

脳は感情も司ります。

心の動きが体の動きも左右します。

 

「ここで打たなくてはチームが勝てない。」

「ここで勝てないと優勝ができない。」

 

こういうプレッシャーが体を固くさせてしまうんです。

 

特に阪神においては。。

 

チャンスになればなるほど、熱狂的な虎ファンが大声を張り上げ声援を送り、結果を出せなければ、痛烈な、ほんとに人の子か?と思わせるような惨たらしいヤジが待っている。

 

選手は委縮し、競った試合の、チャンスの場面で力んであえなく凡退をここまで何度見てきたことか。

 

まさにチャンスはピンチ、ピンチは大ピンチ。

そういうチームカラーですね、昔から。

 

 

しかし、その点今年は心配いらないかもしれません。

 

・前後の打者がよく打つ。

→今年は、大山の前を打つ4番サンズが得点圏打率4割と、勝負強さを見せ、後ろのボーアもここまで14本のホームランを放ち、脅威を発揮しています。

 

そうであれば大山との勝負を避けるわけにはいかず、さらには投手のマークも分散して、甘い球が来る確率が高くなります。

 

今シーズンは、まさに助っ人が助っ人していますね!

 

・もう(事実上)優勝はない。

→ファンも別に期待していない。もう個人成績に執着していいという雰囲気ができつつあります。もちろんチームとしてあきらめているわけではないでしょうが、ただ目の前の試合に勝つ。それくらいしか優勝に向けてできることはないのです。

 

あまりに巨人の背中が遠すぎて、逆に気楽に、開き直ってプレーができると思うのです。

 

何より、クライマックスシリーズもないので、Aクラス争いもありません。

 

巨人以外のライバルたちも、そこまで躍起になってやっつけに来るより、若手を試したり、来期を見据えた戦いにシフトしていくでしょう。

 

 

・甲子園の観客数が少ない。応援団もいない。

 

→そして、今年はなんといっても観客数の上限があり、少し緩和されたものの、収容人数の半分の2万5千人ほどしか入りません。

 

太鼓とトランペットの熱烈応援もありません(実際は球団が録音の応援歌を流していますが。。。)し、大声の応援も禁止されています。中継を見ていると、時々でかい声のヤジが聞こえてきますが、コロナ感染対策の名目のもと注意されますし、ひどい場合は退場させられるため、かなり抑止が効いているはずです。

 

単純に、今年は球場のファンからかかるプレッシャーが少ないと言えるのです。

 

こういった理由から、大山にはぜひ気楽に自分の成績を追及して、ある意味エゴイスティックにプレーしてほしいですね。

 

ただ、気をつけなければいけないのは、ホームラン王を期待するこの記事のようなファンの声が逆にプレッシャーにならないかということですね。

 

だからもう、

期待しない。期待しない。

 

試合も見てない時のほうが勝率がいいのが阪神です。

見るのをやめたとたん、点が入るのが阪神です。

勝っていたのに、見だしたとたん打たれだすのが阪神です。

 

期待しない。期待しない。

 

 

でも、、応援してるぜ!大山君!!

結果はどうなろうとかまわないから気楽にやってください!

 

ほら、あれだ。

ムチャクチャやったれ!!!

警官に射殺されてるのは黒人だけなの?【全米オープンに思う】

大坂なおみが訴えたこと

テニスの全米オープンの女子シングルス決勝が、13日の早朝(現地では12日)に行われました。

 

大坂なおみ選手が、見事に2度目の全米OP優勝(4大大会通算3度目)!!

 

課題だったメンタル面が安定してきて、まだ22歳ということも考えると今後もっとすごい選手になっていきそうですね!

日本国籍を持つ選手として初めてのグランドスラム達成も期待できるかもしれません。

 

大阪出身の大坂さんということで勝手に親近感を感じているし、たまに出る日本語が小中学生にインタビューしてるよう(失礼)な愛嬌があるので、応援してました。

 

さて、今回、優勝してもあんまり喜びを爆発させませんでした。

 

その理由が、アメリカで相次ぐ白人警官による、黒人への暴力による致死や射殺事件。

 

これに心を痛めている大坂選手は、全米OPでの7試合で、被害者の名前が入ったマスクを7つ着用して世界にメッセージを送っていました。

 

大坂選手自身もハイチ人や日本人の血を引き、有色人種への差別を無くしたいという思いが強いのだと思います。

 

僕も、数年ヨーロッパに住んだ経験があり、そこではやはり有色人種を差別したり見下す風潮は、実際ありました。(ただそれは一部の人だけで、大半の人たちはそういうところで色眼鏡をかけて接することなく、本当にリスペクトあるいい人ばかりでしたけどね)

 

小学生くらいの5人ほどの子どもの集団に、電車内でサルの鳴き真似とか、頭と顎を掻く猿マネをされて笑われたときは本当に屈辱的でした。。

 

話を戻しましょう。

 

大坂選手はやはり、こうしてテニスをしている間にも、力の、立場の弱い人間が虐げられているという事実を社会に知ってほしいという思いがあったのでしょうね。

 

ほんまに黒人ばっかり(だけ)射殺されてんの?

ニュースで警官の黒人の射殺事件を目にするたび、いまだ有色人種の人権が軽く見られている事実にがっかりするとともに、こうも思いました。

 

警官に殺されてるのは、黒人だけなのか?

同様に射殺されてる白人も同じようにいるのでは?

 

 

古いデータですが、2015年のワシントンポストの調査によると、15年の1月から16年の7月9日までで1502人が警官により射殺(正当防衛はじめ、理由は色々あると思われる)されていました。

 

その内訳は、白人が732人、黒人381人、その他382人。

 

おいおい、白人が一番多いじゃねえか。

 

こう見ると黒人だけが、差別が原因で、無残にも警官に迫害され、命を奪われているわけではないと言えないでしょうか。

 

しかしそうとも言い切れません。

 

・白人のアメリカ人口における比率は62%。

 警官に殺された人数に占める白人の割合は49%。

 

アフリカ系アメリカ人(黒人)のアメリカの人口における比率は13%。

 にも関わらず、警官に殺された人数に占める黒人の割合は24%

 

差別なく、公正に(かつ間違ったやり方で…)警官が公務を果たしたうえで、やむなく射殺されているとしたら、亡くなっている人種の比率は人口に占める比率とほぼ同等になるはず。

 

こうして数字で見ると、黒人の殺される比率は黒人の人口比率の倍ほどになる。

ここに差別の存在が疑われるのも無理はないと言えるでしょう。

 

 

つまるところ、銃社会の問題じゃないの?

ただ、白人もその他の人種も年に数百人単位で警官により、何らかの理由で射殺されています。

 

そして銃犯罪によって命を落としている人間は、年間何万人といる。

2017年には実に4万人が亡くなったそうです。

 

結局はこう思います。

 

大坂選手が心を痛めるような事件の根本の原因は差別にあるとしても、もし銃がアメリカ社会に存在しなければ、銃が法律で所持できない仕組みになっていれば、失われずに済んだ命はかなりあるんじゃないかと。

 

”目の前の人が銃を持っているかも。”

そう思わせるだけでも、身を守るために自分が引き金を引くきっかけになるには十分です。

 

銃の存在が不安を呼び、その不安が銃を撃たせる。命を奪う。

 

「護身に銃が必要」という意見は、そもそも銃の存在がなければ出にくい意見で、そこには誰かの利権を潤わせる何かがあるのでしょうね。。

その辺はマイケルムーア監督が得意とするところか。

 

まあとにかく、銃社会でない日本に生まれ育ってよかった。

 

と、自分の幸運を噛みしめながら大坂選手の快挙のニュースを見た日曜日でした。

東京防災(本体130円+税・東京都民無料)を読み直す。【タウンページより黄色い】

久しぶりにブログでも書こうと思い立つ。

 

今週のお題、「もしもの備え」は十分ですか?ということで、自身の防災対策を振り返ってみました。

 

まずしているのは、水を2lペットボトルに2本。

 

…しかしていない。

 

あまりに杜撰な対策だなーと我ながら思いました。

というか、、対策にすらなっていない。

そこで、台風10号の被害がニュースで伝えられる中、危機意識を新たにし、自分の不十分な防災対策を、興味本位で買った「東京防災」という本で見直してみました。なかなか興味深いコンテンツが含まれているので、いくつか紹介してみたいと思います。

 

いやーしかし、とにかくページ全編が黄色い。黄色に黒字。

がっちり警戒色で綴られた一品です。

 

 

とにかく防災のすべてが書かれていると過言ではない本です。

 

Making Backpack

初めに気を引いたのが、リュックサックの作り方 というもの。

 

材料は、長ズボン2m程度の紐だそうです。

 

工程としては、

”ズボンの両裾を重ねて、ひもで結ぶ” →

 ”ズボンをひざのあたりで折り返し、ひもの残り部分をベルト通しにぐるりと一周させるように通す”

→”長ズボンの両足部分をリュックの肩ベルトにして背負うことができるようになる。ベルト部分のひもをしっかり結べば、中身が飛び出しません。”

 

これはなかなか面白い発想で、ズボンって自分の下半身のサイズに合わせて買ってるから、子どもならその子どものズボンで作れば、その子どもの背丈にあったリュックが出来上がるわけです。

 

仮に小錦のズボンで作ったら、まじでとんでもない容量のリュックができるが、パンパンに詰めたら重くて背負えないですね。

 

 

Making Toilet

次に、トイレの作り方を紹介します。

 

現代の日本では90.7%が水洗トイレです。

つまりほぼ全てのトイレは断水では使えませんよね。

 

でも、、排せつの欲は、時・場所を選ばずやってきます。

 

小さい方なら、草陰、道端で垂れ流しちゃって問題ナシダ。

でも大きいのは?

 

子どもの頃から、登下校時によく雑木林で、ため込んだおつとめ品を品出ししていた、20数年来のノグソシストである私からすれば、開放的に人目を忍んでやっちゃいたいところですが、それは人目につかぬ、自然に帰すサイクルが使える場所(山、森林など)、競合する者がいないことが絶対条件。

もし避難所や都心部にいれば現実的に不可能です。

 

そこで流さなくてもいいトイレを作るのです。

 

便座を上げて便器をポリ袋で覆い、2枚目の袋で便座を覆って、細かく砕いた新聞紙を中に入れる。

 

だそうです。要は新聞が汚物を包み隠し、水分を吸ってくれるんですね。

用を足したら口をくくってゴミとして捨てるだけです。

 

問題は避難所生活などでこれを強いられると手間だし、ゴミの収集も停止しているだろうから、汚物のゴミの山ですな。。

 

子どもの遊び?

なんとこの本には災害に遭った子供たちのメンタルヘルスのために、子どもの遊びまで紹介されています。

でもこのページは少し蛇足のような。。

 

紹介されているのは手遊び、じゃんけん列車、ドッジボール、大繩、鬼ごっこ、かくれんぼ…などなど。

 

別にここで紹介するほどの遊びでもない、むしろ昭和以来のベーシック遊びばかり。。

 

多分子どもは子ども同士その時その時の遊びをするでしょう。

また、工作、粘土なんかが紹介されていますが、水が貴重な状態で粘土なんて手洗い必須の創作をしたら、大人が余計ギスギスしねえですかい?

 

ただ、やはり改めて見返すと本当によくできた防災対策本です。

他にもペットボトルを用いた食器の作り方、簡易ランタン、簡易コンロの作り方、段ボールでパーテーションを作る方法などが紹介され、もはや工作本としても、かなり優秀である。

 

夏休みの工作の宿題なんか、毎年これに載ってる防災グッズづくりをすればいいんじゃね?と思った。

 

 

この「東京防災」、東京都民には無料配布されましたが、その他の道府県でも130円+税で買えるので、ぜひ、コーラの缶一本我慢する代わりに買って読んでみてください^^

 

さ、とにかくもう少し防災対策するか。まずは水の備蓄量を増やすところからだな。。